呼吸臨床

【連載】呼吸との出会いと呼吸器との出会い:個人的履歴と呼吸器臨床における「呼吸」の意義


第4回 Fascia(筋膜)序論 身体の連続・連動構造を形成するものは何か?:「呼吸」運動伝播

貫和敏博*


*東北大学名誉教授


[Essays] A tale of two domains: "breathing movement" and "gas-exchange/lung science" - A personal history and the significance of breathing in the respiratory medicine 

No 4: Introduction to Fascia: What is the basic structure for the continuity of soma and transmission of the respiration movement?


Toshihiro Nukiwa*


*Professor Emeritus, Tohoku University


呼吸臨床 2018年2巻4号 論文No.e00058
Jpn Open J Respir Med 2018 Vo2. No. 4 Article No.e00058

DOI: 10.24557/kokyurinsho.2.e00058


掲載日:2018年4月9日


©️Toshihiro Nukiwa. 本論文の複製権,翻訳権,上映権,譲渡権,貸与権,公衆送信権(送信可能化権を含む)は弊社に帰属し,それらの利用ならびに許諾等の管理は弊社が行います。


(第3回はこちら


はじめに

 前回は「呼吸」運動が実は全身に連動する事実とその関連領域を概説した。哺乳動物は時に呼吸とともに伸びをする。人間ではストレッチ感と爽快感を伴う。そうした全身的反応は,現代医学では表に出ない,埋められた領域である事実も述べた。一体,身体解剖で全身を結びつけている構造は何か? それが,最近米国を中心に欧米で関心が集まるFasciaと呼ばれる腱・筋膜系である[1]。今回はFascia序論として,その一部を紹介する。


 こうした点に筆者が関心を持つのは,30年にわたり西野流呼吸法を楽しんできたからである。その中に「対気」と呼ぶ,相互の身体にシグナル(感覚としては存在するが実態は不明)を送り合う稽古がある。その結果受け手の全身が反応し,他のスポーツでは経験できない,deepでrichな身体感覚(背伸びのstretch感覚に似ているが,全身の衝撃を伴う)で,多くの場合相手から感謝される。この衝撃感覚や相手に感謝される不思議さが,私にとって西野流呼吸法(え! 呼吸法だのに? という疑問を持たれるだろう。むしろ新しい,いわば二人呼吸法という面がある)の持続する魅力である。


 ここにみられる,全身を連携し機能する解剖学的身体構造はFascia以外にはありえない。第4回ではこうした点で,多方面からFasciaを考えてみよう。ある意味,細胞の産生したECM(extracellular matrix)は,それを使って相互に接着することからなる多細胞生物体である「動物」の進化上からも,基盤的問題ともいえる。


文献

  1. Schleip R, et al. Fascia: The tensional network of the human body; The science and clinical applications in manual and movement therapy. London: Churchill Livingstone Elsevier, 2018.
  2. 「水」の注射で腰や肩の痛みを治療, ひろがるハイドロリリース. 日経メディカル. 2018: 53-8.
  3. Adstrum S, et al. Defining the fascial system. J Bodyw Mov Ther. 2017; 21: 173-7.
  4. 木村裕明, ほか. 解剖・動作・エコーで導くFasciaリリースの基本と臨床: 筋膜リリースからFasciaリリースへ. 東京: 文光堂, 2017.
  5. 松岡宏晃, ほか. 筋・筋膜性疼痛症候群(Myofascial pain syndrome: MPS)に対する新しい神経ブロック; 筋膜間ブロック(スキマブロック). ペインクリニック. 2010; 31: 97-500.
  6. Gillies AR, et al. Structure and function of the skeletal muscle extracellular matrix. Muscle Nerve. 2011; 44: 318-31.
  7. Albert B, et al: Chapter 16, the Cytoskeleton. Molecular biology of the cell, 6th ed.  New York: Garland Science, 2015.
  8. Turrina A, et al. The muscular force transmission system: role of the intramuscular connective tissue. J Bodyw Mov Ther. 2013; 17: 95-102.
  9. Kandel ER, et al. Golgi tendon organs (Box35-3). Principles of neural science, 5th ed. New York: McGraw Hill Companies, 2013.
  10. Huijing PA. Muscle as a collagen fiber reinforced composite: a review of force transmission in muscle and whole limb. J Biomech. 1999; 32: 329-45.
  11. ニール・シュービン. 垂水雄二,訳. ヒトのなかの魚,魚のなかのヒト(Your Inner Fish). 東京: 早川書房, 2013.
  12. Brunet T, et al. The origin of animal multicellularity and cell differentiation. Dev Cell. 2017; 43: 124-40.
  13. Petzold BC, et al. Caenorhabditis elegans body mechanics are regulated by body wall muscle tone. Biophys J. 2011; 100: 1977-85.
  14. Kier WM. The Musculature of coleoid cephalopod arms and tentacles. Front Cell Dev Biol. 2016; 4: 10.
  15. 木村達雄. 透明な力: 不世出の武術家佐川幸義, 文春文庫(き29 1). 東京: 文藝春秋社, 2008.